記事 | PAYSAGE-お気に入りの食器たち

2024/11/20 16:11

北欧とヨーロッパの名品食器の世界へようこそ PAYSAGE

PAYSAGE(ペイザージュ)は、北欧とヨーロッパの名品食器を精選してお届けするオンラインショップです。アラビアやイッタラなどの洗練された北欧デザインから、イッケンドルフ・ミラノが魅せるイタリアの個性あふ...

2025/07/11 05:56

ふわとろオムレツを極める:北欧食器とポーリッシュポタリーで映える朝食時間

1. オムレツは「温度管理」が命オムレツをふわふわに仕上げる最大のコツは、卵液の温度とフライパンの温度差を最小限に保つこと。冷蔵庫から出した卵はボウルに割り、常温で10分ほど置いておきましょう。フライパ...

2025/07/10 05:26

暮らしに涼と美を ― 世界に誇る日本の「よしず」と「すだれ」

世界に誇る日本の「よしず」と「すだれ」日本の夏といえば、蒸し暑さと強い日差し🌞エアコンが欠かせない季節ですが、「自然の風で涼む心地よさ」って、どこかホッとしますよね。そんなときに、静かに暮らしに寄...

2025/07/09 05:19

小さな贅沢、ボッコンチーニ・ディ・ブッファラ──イタリアの宝石のようなチーズ

イタリアには数多くの美味しいチーズがありますが、その中でもひときわ愛らしい存在が「ボッコンチーニ・ディ・ブッファラ(Bocconcini di Bufala)」。名前の「ボッコンチーニ」は“ひと口サイズ”を意味し、「ブ...

2025/07/08 05:14

【定番から変わり種まで】ジェノベーゼソース活用レシピ12選|パスタだけじゃもったいない!

バジルの爽やかな香りに、チーズやオリーブオイルのコク。ジェノベーゼ(バジルソース)は、食卓を豊かにしてくれる魔法のソースです。「ジェノベーゼ レシピ」や「バジルソース 使い道」で検索している方へ、...

2025/07/07 05:26

これさえあればイタリアンが即完成!自家製ジェノベーゼの作り方と、バジルを120%活かすアイデア集

香り豊かなバジルと「エクストラバージンオリーブオイル サレミ RE」の組み合わせは、まさに黄金比。まずは“主役”になるジェノベーゼソースを仕込み、そのあとは北欧食器やポーリッシュポタリーに盛り付けて映え...

2025/07/06 05:39

江戸の水道はなぜ世界最先端だったのか

神道の「清め」思想と都市インフラの幸福な出会い江戸の町は 17 世紀半ばに人口 100 万人を突破しながら、ロンドンやパリのような大疫病に悩まされることはほとんどありませんでした。そこには、徳川幕府が主導し...

2025/07/05 06:27

J-POPが世界で注目される理由と「マルサ進行」の魅力

── 音楽と食器に共通する“想像力”という美しさ ──近年、J-POPが世界中で注目を集めています。その背景にはアニメやゲーム文化の浸透といった外的要因に加えて、J-POPならではの音楽的な個性が高く評価されている...

2025/07/04 05:45

シナモンスティック活用大全:香りと彩りで食卓をアップグレードする11のアイデア

北欧食器とポーリッシュポタリーで魅せる “シナモン・マジック”1.シナモンの基礎知識 ― Cassia と CeylonCassia(カシア)香りが強く価格が手頃。しっかり個性を出したい煮込みやカレー向き。Ceylon(セイロン/...

2025/07/03 05:29

天ぷらは「蒸し物」だった?──和の技と洋の器で楽しむ、揚げ物の奥深さ

「天ぷら」と聞いて思い浮かべるのは、サクサクとした衣に包まれた海老や野菜、そして揚げたての香り。けれど実はこの天ぷら、私たちが思っている以上に**“蒸し物的な調理法”**であることをご存じでしょうか?本...

2025/07/02 06:01

ピュアオリーブオイルとは?──「ピュア」の響きに惑わされず、本当に良い油を選ぶということ

「ピュアオリーブオイル」と聞くと、なんとなく“純度が高くて体に良さそう”と思ってしまう方は多いのではないでしょうか。ですが、オリーブオイルにおける“ピュア”は、決して「純粋で高品質」という意味ではあり...

2025/07/01 05:52

ブロンズダイスとテフロンダイス──パスタの表面が変わる理由と製造工程の秘密

本格的なパスタを手にしたとき、表面にざらざらとした質感を感じたことはありませんか? あるいは逆に、つるんと光沢のあるパスタに美しさを感じたこともあるかもしれません。その違いの秘密は、実はパスタを成形...

2025/06/30 05:43

La Campofilone社のセモリナパスタ──格式ある伝統と日常の贅沢を食卓へ

イタリア中部・マルケ州。この豊かな土地で育まれた伝統の味が、La Campofilone(ラ・カンポフィローネ)社のパスタです。日本ではバリラやディ・チェコといったブランドがよく知られていますが、La Campofilone...

2025/06/29 05:45

🍞 食卓が旅になる――イタリアのパンと器の物語

イタリアを旅していると、パン屋から漂う香ばしい匂いに誘われて足を止めてしまうことがよくあります。グリッシーニ、フォカッチャ、カラサウ……。イタリアのパンは地域の風土や暮らしと深く結びつき、まさに「食...

2025/06/28 05:38

生チョコレートは日本生まれ!?とろけるチョコの誕生秘話と器との美味しい関係

冬の贈り物やティータイムに人気の「生チョコレート」。そのとろける口どけと上品な甘さに、毎年この季節を楽しみにしているという方も多いのではないでしょうか。意外かもしれませんが、この生チョコレート、実...

2025/06/27 05:57

イタリアの家庭で食べられている定番パスタと、北欧食器・ポーリッシュポタリーで楽しむ提案

イタリアといえば「パスタ」の国。でも、レストランで出てくるような豪華な料理ばかりが日常ではありません。実は、イタリアの家庭で毎日のように食べられているパスタは、意外なほどシンプルで素材の味を生かし...