記事 | PAYSAGE-お気に入りの食器たち
2024/11/20 16:11
PAYSAGE(ペイザージュ)は、北欧とヨーロッパの名品食器を精選してお届けするオンラインショップです。アラビアやイッタラなどの洗練された北欧デザインから、イッケンドルフ・ミラノが魅せるイタリアの個性あふ...
2025/06/23 08:36
自然と調和する食文化と、器の美しき関係健康志向の高まりとともに、「マクロビオティック」という食生活が再注目されています。実はこのマクロビオティック、私たちが親しんできた日本食(和食)と非常に多くの...
2025/06/22 04:49
― 日本でしか味わえない洋食と、器で広がるおうちレストラン体験 ―「洋食 日本独自」「和製洋食」というキーワードで検索すると、必ずと言っていいほど挙がるのがカレーライス・ナポリタン・オムライス。でも実は...
2025/06/21 05:44
食材や飲み物の味に深みがあるとき、それは単なる「素材の質の良さ」だけでは語り尽くせません。そこには「テロワール(terroir)」という概念が関係していることがあります。テロワールとは?「テロワール(terr...
2025/06/20 05:48
貧血が気になる季節の変わり目。疲れやすさや立ちくらみ、肌のくすみが気になったら、鉄分不足を疑ってみてもいいかもしれません。特に女性に不足しがちな「鉄分」の中でも、体に吸収されやすいのがヘム鉄です。...
2025/06/19 05:42
―品種・地域の違いから世界の仲間、料理レシピと器の楽しみ方まで―こんにちは、今回は夏野菜の代表格「獅子唐(ししとう)」について掘り下げてご紹介します。焼くだけのシンプル料理でおなじみですが、品種ごと...
2025/06/18 05:46
朝の食卓にふわっと香ばしい匂いが立ちのぼる――アジの干物を炙ったときの、あの食欲をそそる香り。日本の食卓にとって「干物」は、ごく当たり前の存在です。でも、この文化って実はとてもユニークなんです。今回...
2025/06/17 05:32
――最初はギョッ!? でも一口でハマるフィリピン料理5選はじめにこんにちは。近年、日本に住むフィリピン人は34万人超と過去最高を更新し、コンビニ裏の共同住宅からオフィス街のランチワゴンまで、フィリピン料理...
2025/06/16 05:34
物価高に直面する今、多くの方が「なるべく出費を抑えたい」と感じていることでしょう。スーパーでの買い物、外食の頻度、ガソリン代や電気代に至るまで――「もうどこを削ればいいの?」とため息をつく日もあるか...
2025/06/15 06:08
毎日のごはんを豊かにする、北欧食器とポーリッシュポタリーのすすめ「これでいいや」と手に取った100円ショップの食器。気づけば何年も使っている──そんなこと、ありませんか?シンプルで使いやすく、気軽に買い...
2025/06/14 05:36
中華料理のデザートの定番として親しまれている「ごま団子」。外はカリッと、中はもっちりとした食感で、老若男女問わず人気の高い一品です。そして、中国ではこのごま団子を「芝麻球(チーマーチュウ)」と呼び...
2025/06/13 05:48
パスタや煮込み、スープにカレー…。トマトを使う料理は、私たちの食卓に欠かせない存在です。けれど、レシピに登場する「ホールトマト」「カットトマト」「トマトピューレ」「トマトジュース」――どれを選べばベス...
2025/06/12 05:49
エキストラバージンオリーブオイルは料理の香りを引き立てるだけでなく、オレイン酸をはじめとする脂肪酸が豊富で体にもやさしいオイルです。この記事では、エキストラバージンオリーブオイルの誤解を解消しつつ...
2025/06/11 05:39
日本料理における砂糖の使い方は、海外の料理と比べても非常に特徴的です。砂糖の甘みは、素材本来のうまみを引き立てるだけでなく、日本人の「おもてなしの心」や食文化の奥深さを体現しています。今回は、そん...
2025/06/10 05:07
イタリアの伝統チーズは、それぞれに個性があり、料理の味わいを大きく左右します。パスタやリゾットはもちろん、北欧食器やポーリッシュポタリーのテーブルウェアに盛りつけるだけで、食卓の雰囲気も華やかにな...
2025/06/09 05:15
こんにちは。北欧食器やポーリッシュポタリーを中心にご紹介しているPAYSAGEのブログへようこそ。今日は「日本の学校教育における掃除文化」について、スウェーデンを含む世界との違いや、その根本にある精神を探...