記事 | PAYSAGE-お気に入りの食器たち
2025/07/04 05:45
北欧食器とポーリッシュポタリーで魅せる “シナモン・マジック”
1.シナモンの基礎知識 ― Cassia と Ceylon
-
Cassia(カシア)
-
香りが強く価格が手頃。
-
しっかり個性を出したい煮込みやカレー向き。
-
-
Ceylon(セイロン/“True Cinnamon”)
-
甘みが上品で渋味が少ない。
-
デザートやドリンクにおすすめ。
-
-
見分けのヒント:北欧食器のホワイトプレートに2種類を並べ、層の細かさを比較すると違いが分かりやすい。
2.保管&下ごしらえ ― 風味を落とさない3つのポイント
-
遮光:琥珀色ガラスジャーかポーリッシュポタリーの柄入りキャニスターへ。
-
乾燥:5~10%のシリカゲルを同梱し湿気をブロック。
-
下ごしらえ:使う直前にフライパンで軽く乾煎り→香りが一気に立ち上がる。
3.ドリンク編 ― “飲むシナモン” で手軽に香りをまとう
-
ホットシナモンミルク
-
牛乳200 mlにシナモンスティック1本とはちみつ小さじ1を加え、弱火で温める。
-
沸騰直前で火を止め5分蒸らし、ポーリッシュポタリーのマグへ注ぐ。
-
-
シナモンチャイ
-
小鍋で水100 ml・シナモンスティック1本・カルダモン2粒を沸かす。
-
紅茶葉3 g投入→30秒後に牛乳100 mlを加え、2分煮出して完成。
-
-
シナモンウォーター
-
水1 Lにスティック2本+輪切りレモン数枚を入れ、冷蔵庫で1時間抽出。
-
北欧食器のガラスピッチャーでサーブするとテーブルが爽やかに。
-
4.甘い料理編 ― デザートを格上げする3レシピ
-
アップル&シナモンコンポート
-
リンゴ2個・砂糖大さじ2・水50 ml・スティック1本を弱火で15分煮る。
-
粗熱が取れたら冷蔵庫へ。ポーリッシュポタリーの深皿に盛ると赤×コバルトが映える。
-
-
シナモン香るバスクチーズケーキ
-
焼く直前に生地へスティックを5分浸して取り出すだけで奥行きある香り。
-
北欧スレートプレートに黒胡椒を振って大人仕様。
-
-
シナモングラノーラ・クラスター
-
オートミール200 g+メープルシロップ大さじ3を混ぜ、乾煎り途中にスティック1本を投入。
-
焼成後、手でザクザク割って朝ヨーグルトのトッピングに。
-
5.カレー編 ― シナモンで“深み”と“清涼感”を同時にプラス
-
スタータースパイスとして油に投入
-
玉ねぎを炒める前、熱した油にシナモンスティック1本を数秒泳がせて香りを抽出。
-
カルダモンやクローブと一緒に使うと本格インド風。
-
-
煮込み後半の“追いシナモン”
-
煮込みが終わる10分前に新しいスティックを半分だけ割って投入。
-
香りは高いまま、苦味は出にくい。
-
-
ジャパニーズカレーのコク出し裏ワザ
-
ルウを溶かした直後にスティック1/2本を入れて5分コトコト。
-
隠し甘味が生まれ、翌日カレーの“おいしい二日目”を初日から再現できる。
-
器選びのコツ:北欧食器の白いワイドリムプレートで色味を際立たせる、またはポーリッシュポタリーの深皿で家庭的な温かみを演出。
6.塩味料理編 ― 隠しスパイスで深みを出す2技
-
ビーフシチュー
-
赤ワイン投入の直後にスティック1本を加え、弱火で1時間。
-
肉の鉄臭さをマスキングしてコクが倍増。
-
-
ミートソース
-
トマトピューレを入れてすぐスティック1/2本を入れ20分煮る。
-
酸味がまろやかになり、あと味に上品な甘み。
-
いずれも仕上げ前にスティックを取り出すと苦味を防げる。
7.エスニック&アジアン ― 五香粉いらずの簡単ブレンド
-
シナモン・八角・クローブを同量でブレンド=自家製“三香粉”。
-
豚の角煮や魯肉飯に30分煮込むだけで台湾屋台の香り。
-
北欧食器のグレー系プレートと合わせれば “和+北欧” の洒落たコントラスト。
8.“追いシナモン”テク ― テーブルで削る新習慣
-
コーヒーミルで細挽きパウダー→カプチーノのフォームへオン。
-
グレーターで薄削り→リゾットやカレーの仕上げに振るとレストラン級。
-
ポーリッシュポタリーのシュガーポットに短く折って立てるだけでキッチンが絵になる。
9.映える盛り付け術 ― 視覚と香りの二重奏
-
パンプキンスープ+シナモンミルクフォームを、内側が白・外側がブルーの北欧ボウルに。
-
ラムチョップのシナモンローストは焼き上げ後、クロスに包んだスティックで軽く燻し、濃色のポーリッシュポタリー長皿へ。
10.FAQ ― よくある質問
-
Q. スティック1本は粉末にすると何グラム?
A. 約1~1.5 g(小さじ1/2弱) が目安。 -
Q. 使用後のスティックは再利用できる?
A. 乾かせば可。 紅茶の香りづけやポプリに再活用。 -
Q. 子ども向けメニューで使って平気?
A. 少量ならOK。 ただし1歳未満は避け、バナナパンケーキなど甘味の強い生地から試して。
11.まとめ ― シナモンスティックで広がるキッチンクリエイティブ
シナモンスティックは 香りづけ・味の調整・ビジュアル演出 の三役をこなす万能スパイス。
北欧食器のミニマルな美しさや、ポーリッシュポタリーの温かみある模様と組み合わせれば、
毎日の料理が“映え”と実用性の両方を叶えるワンランク上の一皿に生まれ変わります。
次の週末はぜひ、シナモンスティックであなたのカレーやデザート、ドリンクに魔法をかけてみてください✨