記事 | PAYSAGE-お気に入りの食器たち
2025/06/17 05:32
――最初はギョッ!? でも一口でハマるフィリピン料理5選はじめにこんにちは。近年、日本に住むフィリピン人は34万人超と過去最高を更新し、コンビニ裏の共同住宅からオフィス街のランチワゴンまで、フィリピン料理...
2025/06/16 05:34
物価高に直面する今、多くの方が「なるべく出費を抑えたい」と感じていることでしょう。スーパーでの買い物、外食の頻度、ガソリン代や電気代に至るまで――「もうどこを削ればいいの?」とため息をつく日もあるか...
2025/06/15 06:08
毎日のごはんを豊かにする、北欧食器とポーリッシュポタリーのすすめ「これでいいや」と手に取った100円ショップの食器。気づけば何年も使っている──そんなこと、ありませんか?シンプルで使いやすく、気軽に買い...
2025/06/14 05:36
中華料理のデザートの定番として親しまれている「ごま団子」。外はカリッと、中はもっちりとした食感で、老若男女問わず人気の高い一品です。そして、中国ではこのごま団子を「芝麻球(チーマーチュウ)」と呼び...
2025/06/13 05:48
パスタや煮込み、スープにカレー…。トマトを使う料理は、私たちの食卓に欠かせない存在です。けれど、レシピに登場する「ホールトマト」「カットトマト」「トマトピューレ」「トマトジュース」――どれを選べばベス...
2025/06/12 05:49
エキストラバージンオリーブオイルは料理の香りを引き立てるだけでなく、オレイン酸をはじめとする脂肪酸が豊富で体にもやさしいオイルです。この記事では、エキストラバージンオリーブオイルの誤解を解消しつつ...
2025/06/11 05:39
日本料理における砂糖の使い方は、海外の料理と比べても非常に特徴的です。砂糖の甘みは、素材本来のうまみを引き立てるだけでなく、日本人の「おもてなしの心」や食文化の奥深さを体現しています。今回は、そん...
2025/06/10 05:07
イタリアの伝統チーズは、それぞれに個性があり、料理の味わいを大きく左右します。パスタやリゾットはもちろん、北欧食器やポーリッシュポタリーのテーブルウェアに盛りつけるだけで、食卓の雰囲気も華やかにな...
2025/06/09 05:15
こんにちは。北欧食器やポーリッシュポタリーを中心にご紹介しているPAYSAGEのブログへようこそ。今日は「日本の学校教育における掃除文化」について、スウェーデンを含む世界との違いや、その根本にある精神を探...
2025/06/08 05:31
こんにちは、PAYSAGEです。「イエルバブエナ」というハーブ、ご存じでしょうか?南国キューバの風を感じるモヒートの必需品として知られていますが、実はさまざまな料理やドリンクで活躍する万能ハーブです。今回...
2025/06/07 05:32
関西を代表する郷土寿司のひとつ、バッテラ。その美しい姿と独特の風味は、江戸前の握り寿司とはまた異なる、深い歴史と文化の香りを漂わせています。今回は、バッテラの歴史や特徴、そしてその魅力を掘り下げて...
2025/06/06 05:46
こんにちは。PAYSAGE - お気に入りの食器たちの店主です。暑さが本格的になり、冷たいドリンクが恋しくなる季節ですね。そんな夏にぴったりのアイデアとして、ローズマリーを使った香り高いドリンクレシピをご紹...
2025/06/05 05:51
日本国産米と海外ジャポニカ米の違いを徹底解説 – 寿司やカレーに最適なお米選びと食器のヒントお米は世界中で愛される主食ですが、日本米と海外のお米にはそれぞれ異なる魅力があります。さらに、日本の短粒種で...
2025/06/04 05:07
こんにちは、PAYSAGEの店主です。今回は、ちょっと意外な組み合わせ「ローズマリーとウイスキー」についてご紹介します。ローズマリーはハーブティーやお料理で親しまれていますが、実はウイスキーとの相性も抜群...
2025/06/03 05:18
コーヒーは、入れ方ひとつで香りや味わいが大きく変わります。フレンチプレス、ドリップ、エスプレッソなど、世界各国のコーヒースタイルにはそれぞれの文化が息づき、さらには豆の挽き方や使う食器によっても、...