記事 | PAYSAGE-お気に入りの食器たち

2025/06/23 08:36


自然と調和する食文化と、器の美しき関係

健康志向の高まりとともに、「マクロビオティック」という食生活が再注目されています。実はこのマクロビオティック、私たちが親しんできた日本食(和食)と非常に多くの共通点を持っていることをご存じでしょうか?

今回は、マクロビオティックの考え方と日本食のつながり、そしてその料理を引き立てる和食器や北欧食器・ポーリッシュポタリーの魅力について、食器専門店「PAYSAGE(ペイザージュ)」の視点からご紹介します。


マクロビオティックとは?

身体と心、自然のリズムを整える食事法

「マクロビオティック(Macrobiotic)」とは、玄米や野菜など自然な食材を使い、陰陽のバランスを考えながら食生活を整えるライフスタイルのこと。創始者である桜沢如一氏は、日本の伝統的な食事法をベースにしつつ、東洋医学や哲学のエッセンスを取り入れて体系化しました。

主な特徴:

  • 玄米や雑穀などの未精製穀物を主食に

  • 地元で採れた旬の野菜や海藻、豆類を中心に

  • 動物性食品・添加物は控える

  • 陰陽や五行のバランスを考慮した調理


共通点1:主食に穀物を据える

—— 玄米や雑穀は、日本食の原点

「ごはん」を中心にした日本の伝統的な食事と、マクロビオティックにおける玄米中心の献立。どちらも「主食に穀物を据える」ことが共通しています。特に玄米は、食物繊維・ビタミン・ミネラルが豊富で、体内バランスを整える働きがあるとされています。

温かい玄米ごはんには、温もりのある和食器や、手作りのポーリッシュポタリーのボウルがぴったり。素朴な色合いとしっかりとした厚みの器は、自然な食事スタイルに美しく調和します。


共通点2:旬の野菜と発酵食品を重視する

—— 命を育む季節の恵みと、うま味の知恵

マクロビオティックでも日本食でも、旬の野菜を取り入れることが重視されます。春は山菜、夏はトマトやナス、秋は根菜、冬は白菜や大根。季節に応じた食材は、体をその季節に合わせてくれます。

さらに、味噌、醤油、ぬか漬けなどの発酵食品も、共通して多用されます。腸内環境を整えるこれらの食品は、健康と美容の両面からも注目されています。

こうした副菜には、北欧食器のシンプルな小皿や、ポーリッシュポタリーの柄が映える取り皿がおすすめ。華やかすぎない優しいデザインが、素材の色を引き立てます。


共通点3:出汁文化と調和の味つけ

—— 動物性に頼らず、植物性のうま味を生かす

マクロビオティックでは、昆布や干し椎茸といった植物性の素材から出汁をとります。これは日本の精進料理や伝統的な和食の手法とまったく同じ。自然のうま味を最大限に引き出し、塩分や脂肪分を控えながらも、深い味わいを生み出します。

こうしたシンプルな煮物やお吸い物は、落ち着いた色合いの和食器に盛ると、より一層料理の奥ゆかしさが引き立ちます。特に、藍色やアースカラーの器は、植物の色や出汁の色との相性も抜群です。


共通点4:身土不二と地産地消

—— 自分が暮らす土地のものを食べる智慧

マクロビオティックの思想のひとつである「身土不二(しんどふじ)」は、「身体と土地は切り離せない」という考え方。つまり、自分の住む地域でとれた旬のものを食べることが、体と心を整える鍵だということです。

これはまさに、日本の郷土料理や地産地消の考え方と一致します。地元の野菜を丁寧に調理して、日々の食卓にのせる。そんな食生活には、陶器の温かみが感じられる器がよく合います。


食器もまた“自然と調和する道具”

—— 食を引き立てる器の力

マクロビオティックや日本食では、「足るを知る」という考え方が根底にあります。器選びにもその精神は通じており、「華美ではないが、日々の料理を静かに支える存在」が求められます。

PAYSAGEおすすめの食器:

  • ポーリッシュポタリーのクラウドボウル:玄米ごはんや炊き込みご飯に◎

  • 北欧食器のプレート:発酵野菜や和え物、小さなおかずに

  • 藍色の和食器:煮物や味噌汁に落ち着きと品を添えてくれます

毎日の料理に寄り添う器たちは、料理そのものと同じくらい「癒し」や「心地よさ」を与えてくれるのです。


まとめ:日本の知恵が、今あらためて見直される時代に

マクロビオティックは決して“特別な食事法”ではありません。それは、私たち日本人が古くから大切にしてきた自然との共生・感謝の心・調和の美意識に通じるものです。

そして、そんな食生活を支える「」もまた、生活の一部として調和してこそ美しさを放ちます。健康的な食事と、美しい器。それは現代の私たちに必要な、静かで確かな豊かさかもしれません。


PAYSAGE - お気に入りの食器たち
手仕事のぬくもりが感じられるポーリッシュポタリーや、シンプルで美しい北欧食器を中心に、日々の食卓を豊かに彩るうつわをご紹介しています。
👉 https://www.paysage.jp