記事 | PAYSAGE-お気に入りの食器たち

2025/05/28 05:41


こんにちは。PAYSAGE(ペイザージュ)です。

花が咲き、果実が実る季節にふさわしいモチーフとして、今あらためて注目したいのが「バラ」と「野いちご(ワイルドストロベリー)」。

どちらも長年にわたって多くの人々に愛されてきた柄であり、北欧食器ポーリッシュポタリーのデザインにも数多く登場します。今回は、その魅力と人気の理由を掘り下げつつ、暮らしに取り入れやすい「バラ柄の食器」「野いちご柄の食器」をご紹介いたします。


■ なぜバラと野いちご柄は好まれるのか?

● バラ ― 美しさと愛情の象徴

バラは古くから「愛」と「美」の象徴として知られ、芸術や工芸の世界でも繰り返し用いられてきました。
食器にあしらわれることで、優雅でロマンチックな雰囲気が生まれ、食卓を華やかに演出します。

特にポーリッシュポタリーのバラ柄は、手描きならではのあたたかみが魅力。赤やピンクのつぼみがやさしく咲くその姿は、毎日の食事にほっとするひとときを添えてくれます。

● 野いちご ― 森の恵み、小さな幸せ

野いちごは、ヨーロッパの田園風景や森の中を思わせるモチーフ。素朴で可憐な美しさがあり、見るたびに心がなごみます。
北欧食器の中でも、野いちご柄は自然との調和を大切にする北欧文化を象徴するデザインのひとつです。


■ ポーリッシュポタリーのバラ柄:手仕事のぬくもりと上品さ

ポーランドの伝統陶器ポーリッシュポタリーには、バラをモチーフにした美しいパターンが数多く存在します。
特に職人による手描きの「UNIKAT(ウニカット)」シリーズでは、可憐なローズモチーフが食器全体に丁寧に描かれています。

▶︎ おすすめアイテム:TSUBOMIマグ(バラ柄)
約200mlのコンパクトなサイズ感で、紅茶やハーブティーにぴったり。淡いバラの絵柄がやさしく手元に寄り添います。小さなギフトにもおすすめのアイテムです。

丈夫で電子レンジ・食洗機対応という実用性も兼ね備えているため、日常使いのうつわとしても非常に優秀です。


■ 北欧食器の野いちご柄:洗練された自然美

北欧食器の中では、野いちごモチーフも人気の高いデザインです。
代表例としてはARABIA(アラビア)やRörstrand(ロールストランド)などが、季節限定コレクションで森や果実をテーマにした美しいシリーズを展開しています。

白磁に赤い実とグリーンの葉が映える野いちご柄は、可愛らしさと清潔感を兼ね備え、ナチュラルな食卓によくなじみます。
トレイや小皿、ティーカップなどに取り入れるだけで、どこか北欧の森にいるような気持ちになれるはずです。


■ モチーフが生み出す、豊かな食卓の物語

バラと野いちごの食器」には、装飾としての美しさだけではなく、使う人の心にやさしく語りかける力があります。

・花の力で、朝のテーブルが整う。
・果実の絵柄が、午後のティータイムに季節を運ぶ。

そんなふうに、自然のモチーフは暮らしに小さな物語を与えてくれる存在です。

そしてポーリッシュポタリーや北欧食器は、その美しさだけでなく、丈夫で扱いやすいという実用性にも優れています。
見た目と機能性、どちらも譲れない方にこそおすすめしたいおしゃれな食器です。


■ まとめ:自然モチーフの食器で、暮らしに彩りを

「バラ」や「野いちご」は、どちらも自然の美しさと癒しを感じさせるモチーフです。
そしてそれらをあしらった食器は、日常のひとときをほんの少し特別なものにしてくれます。

PAYSAGEでは、ポーリッシュポタリーを中心に、美しくて使いやすい、日常に寄り添ううつわを多数ご紹介しています。
「自分らしい一皿」に出会いたい方は、ぜひオンラインショップをのぞいてみてください。

👉 PAYSAGE - お気に入りの食器たち