記事 | PAYSAGE-お気に入りの食器たち

2025/03/18 05:29


こんにちは。PAYSAGE(ペイサージュ)店主です。

「気づけば食器棚がごちゃごちゃしている…」
「子どもがいるから、高い食器は使えない」
そんな風に感じていませんか?

実際、お客様からもよく「家の食器がバラバラで、どうにかしたいんです」というご相談をいただきます。
でも、すべてを一気に入れ替えるのは現実的に難しいですし、金額的な負担も大きいですよね。

だからこそ、私はこうお伝えしています。

「まずは、お気に入りの1点から始めてみませんか?」


食器は、毎日の“暮らしの道具”

毎日3食、1年365日──食器は、暮らしの中で最も手に触れる時間の長い道具のひとつです。
お茶碗、マグカップ、プレート、小鉢…何気なく使っているものだからこそ、その“質”が暮らしの心地よさを左右すると言っても過言ではありません。

たとえば朝、少し疲れているとき。
お湯を注いだマグカップが、自分の好きな色や模様だと、不思議とホッとします。
お気に入りの器に盛りつけただけで、昨日の残り物が「ちょっといい感じ」に見えてくる。

食器が変わると、日々の気分まで変わるんです。


“割られるのが心配”なお子さんのいるご家庭へ

「でも、小さい子がいるから、高価な食器はまだ無理かな…」と思われる方も多いはず。

実は、ポーリッシュポタリー(ポーランド食器)はそんなご家庭にこそおすすめです。
✔️ 厚みがあり、ずっしりとした安定感
✔️ 落としても割れにくい丈夫さ
✔️ 電子レンジ・食洗機も使えてお手入れ簡単

そしてもう一つ、私がお伝えしたいのは──
お子様に“良い食器”を与えていると、不思議と大切に扱い、なかなか粗末に割らないものです。

「これは特別な器だよ」「丁寧に使おうね」と伝えることで、子どもなりに“物を大切にする心”が育ちます。
職人が手作りした本物の器に触れる経験は、きっと感性にも良い影響を与えてくれるはずです。


なぜ「まず1点から」が良いのか?

全てを買い換えるのは現実的に難しい。
でも、1点なら無理なく選べますし、その1点があることで「気持ちが変わる」んです。

・お気に入りのマグで、コーヒーを飲む時間が楽しみになる
・そのお皿を使いたくて、ちょっと丁寧に盛りつけてみたくなる
・気持ちが整って、食器棚を片づけたくなる

この**“気持ちの連鎖”が、暮らしを少しずつ心地よくしてくれる**。
だからこそ、まずは1点、お気に入りの食器を選んでみてほしいのです。


おすすめは“万能な1枚・1杯”

もし「何を選べばいいか迷う…」という方には、
✔️ 直径20〜24cm程度のプレート(ワンプレートご飯や朝食に便利)
✔️ 200ml前後のマグカップ(コーヒー・紅茶・スープにも)
から始めるのがおすすめ。

ポーリッシュポタリーなら、模様のバリエーションも豊富。
「花柄」「ドット柄」「動物モチーフ」など、見るだけでも心が躍ります🌸

北欧食器もシンプルで洗練されたデザインが多く、どんな料理にもマッチします。


まとめ|“お気に入りの器”が、暮らしを整える第一歩

食器がバラバラだと感じたら、ぜひ「お気に入りの1点」から暮らしを見直してみてください。
その1点が、きっとあなたの食卓を豊かにし、家族との時間をもっと温かいものにしてくれるはずです。

PAYSAGEでは、日常に寄り添う丈夫で美しい北欧食器・ポーリッシュポタリーを多数ご紹介しています。
「これだ!」と思える1点に出会っていただけたら嬉しいです。

👉 PAYSAGE - お気に入りの食器たち